人気ブログランキング | 話題のタグを見る

よかった番組、いろいろ

最近見た番組で良かったものをいくつか羅列します。

「ニュースウォッチ9」
いくつかの保育園などで行われている「あいうベー体操」を紹介していました。
「あ、い、う」を、口を大きく動かしてはっきり言ったあと、
「ベー」と舌を出します。

これを日々、何回かすると、風邪やインフルエンザにかかりにくいそうです。

舌をはっきり動かすことにより、舌が不要な口呼吸をしなくする状態をつくり、鼻呼吸に誘うようにする仕組みだそうです。
鼻呼吸が、菌を体に取り込みにくくするようです。

これを実践している園と、その周辺の園とで、羅漢数が大幅に違っていました。


ニュースウォッチ9は、司会のお二人が美男美女で目の保養になりますね。くだらないことですみません。

いい情報を流してくださいますね。

この前、1年前にISに殺されてしまった後藤健二さんのことも放送していました。

殺され方があまりに無残で、
私は、どこかで思い出してはいけないことのようにも感じてしまっていたかも知れません。

でも、そうでない。生きていた後藤健二さんが残したものを大切に受け継いでいくことが大切だ、と改めて思い出しました。

後藤健二さんが亡命を助けた、イラク?シリア?忘れたけれど、中東の女性のインタビューもありました。
自分の命をかけて、人々の命を守った後藤さん。

後藤健二さんの本を読んだり広めたり、人道支援に寄付したりしないとなぁ、って思いました。

②「欲望の資本主義2017」
いろんな立場の人が話をしていました。
アメリカの、ノーベル賞もとった経済学者や、
チェコの経済学者や、
アメリカの投資家や、
フランスのエマニュエル・ドットさんだったかな?とか、
日本の経済学者や、
企業のトップの人。

名前を忘れてすみません。

面白かったです。

大方の見方として、今の政府とか経済のやり方では続かない、という感じでした。
それに楽観的か、悲観的か、はたまた、良いか悪いかはあまり考えないかは、それぞれ違いましたが、
新しい経済学が必要なようです。
市場が自然と均衡するという、「神の見えざる手」の神はいない。

③「アンビリーバボ」
アメリカであった、「クレイジーラブ」と呼ばれる、ある男女の愛の結末を紹介していました。
ストーカーが、交際相手だった女性に危害を与え、刑務所に入れられました。
保釈中に、女性がそのストーカーに会います。
その時に、男性は女性に求婚し、女性は受け入れます。

ざっくりいうと、とても受け入れたくないストーリーですし、
今ストーカーに苦しめられている、苦しめられた人には、辛い話かも知れないですし、
ストーカーが、この実話を知って、変に希望を持っては危ないので、
気をつけなくてはいけません。

私も、息子と番組を見ながら
ストーカーに対し、憎悪を募らせ、ストーカーのせいで、安心や仕事や恋人も失う女性に同情し、
「ダメだ!保釈中のやつと会ってはいけない!」と言ってハラハラしていたのですが、

予想外の結末を見て、
でも、良かった、と思いました。
女性(リンダさん)が幸せならいいんです。

あったことよりも、今からの幸せを考える、というリンダさんの強さが素晴らしいな、と思いました。

ストーカーを受け入れられたのは、
刑務に服しているうちに容疑者が成長し反省したことや、
他の男性は、リンダさんと付き合っても、傷を見ると離れて行ったけれども、容疑者は、その傷を見ても、リンダさんの美しさを感嘆していたこと、
などもあると思います。


ちょっと話は変わるのですが、最近、
中野信子さんの「サイコパス」という本を読んで、
いろんなことを、ついついサイコパスにつなげて考えてしまうのですが、
よかった番組、いろいろ_b0287911_12312387.jpg
このストーカーは、サイコパスだったかもな、と思います。
それで、女性のほう、リンダさんもサイコパスなのかもな。

サイコパス同士惹かれあいやすいそうです。

自分の幸せのために率直に進む、
そういうの、いいかもな、と思いました。

④「ザ・プロファイラー ワンガリ・マータイ」
アフリカで木を植える「グリーンベルト運動」をすすめたひとで、日本語の「もったいない」を褒めてくれたことでも、知られる、ノーベル賞受賞者です。
ところどころ見ただけですが、
女性が何かをすると、批判や脅迫にさらされ、蔑まれる。その中で、やり抜いた人、素晴らしいな、見習わなくてはな、と思いました。

葬儀に、「木を使わないで」遺言し、
棺を燃やすのにも、薪でなくガスが使われたそうです。

この、薪でなくガスを使うのがエコ、という感覚は、
日本と反対だな、
と思いました。

本当、日本は、もっと、木を使う生活に変えていかないと、勿体無いですよね。
身近に資源が余っている。というか、手を入れないことで、資源が資源でなくなっていっている。
身近な資源を無駄にして、外国の資源を枯渇させている。
日本をどうにかしないと。

マータイさんみたいな人が日本に出たら良いな、と思いました。
人任せにせずに、自分がなればいいのにね。

⑤Eテレの「アラビア語」
今やっているシリーズは、もう数年間同じのを半年ごとに再放送しています。
メジャーな中国語などの言語に比べて、マイナーな言語の番組は、作成費用も少ないだろうし人材も少なくて、再放送が多くなるのでしょう。

でも、繰り返しの放送に耐える、素晴らしい番組です。

生徒役の渡部陽一さん(戦場カメラマン)のゆっくりとした語り、(倍速にしてちょうど良いくらい)
先生役のエバさんとオサマさんも、やはり、分かりやすくするためか、ゆっくりした語りなのが、
この番組独特のリズムとなっています。

スキットドラマのモハンマド役の俳優さんかっこいいです。
この方もスタジオにいらしてくださる回があったら良かったのに。

渡部さんとランプの妖精ジンさん(本名はハリールさんというらしい)の掛け合いが面白い。
渡部さんとジンの冒険スキット部分、ゆるいCGを使ったドラマが好きで、

テキストを買えば、その部分のセリフも載っているかなと期待して購入しましたが、載っていませんでした。
スキットは、エバ博士とモハンマドさんの冒険だけでした。
もちろんその部分も大切なのですが。

番組の終わりは、NHKのアラビア語学習ではおなじみの、カリーマさんによる文化紹介。
語学に興味のない人には、この部分だけでも見ると、きっと教養が高まるでしょう。

4月からも再放送しれくれるかな?それとも新しい番組が作成されたのかな?
それでも良いけれど。

アラビア語の素敵な言い回しの1つをご紹介します。

「インシャー・アッラー」

「きっと」「たぶん」「そうなりますように」

といった意味で使われます。
直訳すると「もし神が望まれるなら」ということ。

人にはわからない、どうしようもない世の中で、そうなるだろう、と断言できない、全て神任せ、という、謙虚さが良いです。
謙虚でありながら、そうなるといいね、という、相手への温かい言葉にもなったり、いろんな場面で使える便利言葉みたいです。


# by hspringcomes | 2017-02-05 12:28 | テレビ・ラジオ番組感想

英雄たちの選択 原敬

この前、NHKのBS 「英雄たちの選択」で、
大正10年に東京駅で暗殺された平民宰相、原敬の選択をやっていました。

よく見直してからブログを書こうとしたら、
間違って録画したのを消していました。残念です。

選択は、
シベリアの権益を狙って、ロシアの革命軍を鎮圧する名目で出した兵を、
撤退させるか、いつ撤退させるか、
と言うようなものだったと思います。

あまり大義とか、取るもののない出兵で、兵士の意気も低く、
ロシアの反革命軍が革命軍にやられちゃう中で、
撤退は必至の状況でしたが、

陸軍が暴走しかけているなかで、暴力的な国粋主義も台頭しかけている中で、
すぐに撤兵をすることも、反発や混乱を産むかも知れない。

そんな中で、同じくシベリア出兵して、ウラジオストクに同じように兵を駐留させていたアメリカが、
日本に連絡なしに撤兵して、

それをきっかけに、
原敬も、「アメリカが撤兵したから」と、軍を納得させられる理由で撤兵できたそうです。

井上寿一さんが、
「あえて批判を言えば」と前置きした上で、
「撤兵することは決まっていたのに、
なんでアメリカの動きを待ったのか」
「現実主義者は、時として、現実追認主義者になる」
と言っていました。

出演者は、周りの情勢を見てバランスを取っていた原の行動を評価する向きが大勢な感じがしましたが、そう言う大人な考えではスッキリしない青二才な私は
(と言って、実際には、保身に徹して、あまり自分から行動しない)
井上さんが言ったことがとても大切に思えました。
すべきことを言っているようでも、自分への戒めにも感じられました。

暗殺される日か前日に、
中国の記者のインタビューに、
中国を、ともに発展していく仲間、として語っていたようです。
植民地とか、じゃなくて、通商によって、ともに豊かになっていこう、

とする考えは、現代でも大切だと思います。

# by hspringcomes | 2017-02-05 11:44 | テレビ・ラジオ番組感想

英雄たちの選択 戦国の女性の選択が良かったです

年末年始は良い番組が多かったです。

英雄たちの選択では、
戦国の女性の選択をシリーズでやっていました。

①まず、今の大河ドラマの主人公の井伊次郎坊(直虎という名前は、別の人の名前かも知れないそうです)の回。

その中で、中野信子さんが、
あるゲームを使った実験で、
男性が不利になると、女性を蔑視することで、自分を有利にしようとする…だったか、気を紛らわす…だったか、正しい言葉は忘れましたが、
そういう傾向があることを言っていました。

だから、そういう状況では、女性が采配を振るうには、自分が女性でないふりをする必要がある、みたいなこともおっしゃっていました。

一般的に、何か不合理な仕打ちをグチると、そこは、女性らしさを出して、女性であることを武器にすべき、という説教を言う人も多いので、
意外といえば意外だし、
また、一方で、余裕のない男性が女性に対して罵倒とか蔑みの言動をとる場面はいくつか見たことありますので、わかるなぁ〜という気持ちもあります。
おもしろい。

②お市の方の回は、感動しました。
番組最後の方は、
出演されている先生方の何人かも、目を潤ませていたのでないでしょうか。

母、お市の方の思いを引き継ぎ、
浅井家の血を引き継いで行こうとした、3人の娘、三様の取り組み、
父と母への愛に感動いたしました。
悲しくも、力強く生きていった人たち。

サイコパスを理解するのはサイコパスである傾向がある、
そう言う意味で、信長と親しく兄妹でいたお市の方は、サイコパスであったかも知れない、
と言った話は興味深かったです。

愛する浅井長政を殺され、そのシャレコウベで酒を飲みまわす信長(磯田道史さん「精神的虐待これに極まり」)を、
「殺したい」と思っただろう、と発言する中野信子さんが、少し迫力を感じました。

お市の方が、2回目の結婚、籠城の時に、
1回目の浅井長政の時と違って、自決を決めたのは、
「織田の血を 自分で絶やすため」と、象徴的に解釈できるようです。
その上で、「浅井長政を弔おう」「浅井家の血をつないで行こう(母違いの兄弟のことも面倒を見ていた)」とした娘たちの思い、行動に繋がるのです。

番組の最後のほうで、
中野信子さんが、
今の女性は、仕事も上手くやらなきゃいけない、子どもも産まなきゃいけない、家事もしないといけない…
と、現代の女性が息苦しくなっていることを指摘しつつ、
それでも、自分なりの役割をこなさなければいけない、と言う方向で、何かを背負っていたのですが、

磯田道史さんが、
「本来、女も男も、
もっと自由に生きていいんですよ。
自由に生きていいんだよ、
って、お市が後世の私たちに言って くれているんだ」
と言うような、
重荷を下ろしていい、と言う優しい言葉で締めてくれていました。


# by hspringcomes | 2017-02-05 10:31 | テレビ・ラジオ番組感想

う○こパン

う○こパン_b0287911_1758831.jpg

秋に、
少6の次男を地元の中学校の特別支援教室(情緒)に入れるために、
発達検査を、長崎市のハートセンターで受けました。
その結果を取りに、次男と4歳の娘とでハートセンターに行った帰りに、
浦上駅に行く途中の「あぐりのパン」でパンを買って帰りました。

娘がバターロールを、
半分に割って、「これなんの形かな?」といって、答えを期待している・・・

「うんちパン」と私は答えました。
パンをおもちゃのトイレに座らせて写真を撮りました。

# by hspringcomes | 2017-02-04 20:48 | 身辺・近況

事情により記事を削除いたしました

事情により記事を1つ削除いたしました。
コメントも書かれていましたのに、失礼いたしました。

# by hspringcomes | 2017-01-09 14:37 | このブログについて